手に職をつけたいから、エンジニアになりたい。
給料が高いと聞いたからエンジニアになりたい。
「男性社会では、女性のキャリアアップは難しいのではないか」
このような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか。
本記事では、
- 女性エンジニアが働きにくく感じる理由
- 女性エンジニアが働きやすい理由5つ
が分かります。
本記事を書いているのは、未経験でIT企業に就職し6年目を迎えるエンジニアです。
女性エンジニアが働きやすいか気になる方は、読みすすめてください。
女性エンジニアが働きにくいと感じる理由
女性エンジニアが働きにくいと感じる理由は、この2つ
- 女性エンジニアが少ない
- エンジニアは激務でプライベートの時間を持てなさそう
女性エンジニアが少ない IT業界の男女比は8:2
IT業界の男女比は、8:2です。
最近は、エンジニアへの転職や就職が以前よりも多くなってきていますが、それでも女性エンジニアは全体の2割しかいません。
※参考資料:JISA基本統計調査
筆者自身の体感としても、各プロジェクトに女性は10人中1人か2人といった感じです。
そもそもIT業界を目指す人の割合が、男性の方が多いので、結果的に男性が多くなっています。
女性エンジニアが少ない理由は、女性エンジニアは紅一点?女性が少ない理由とはで詳しく解説しています。
女性が少ないとなんだか働きにくそうに感じてしまいますよね。
エンジニアは激務でプライベートの時間を持てなさそう
エンジニアは忙しく、なんとなく自分の時間がもてなそう
といったイメージからエンジニアは働きにくいと思ってしまうことがあります。
実際のところ、エンジニアの平均残業は14時間/月です。
週に3~4時間ほどの残業なので、そんなにプライベートがなくなるほどではありません。
エンジニアの残業については、エンジニアは定時で家に帰れない?残業の実態とはで詳しく解説しています。
女性エンジニアが働きやすい5つの理由
女性エンジニアが働きにくいと感じる理由は説明しました。
それでも、そのデメリットをしのぐ働きやすい理由があります。
- IT業界は人材不足
- 性別よりも技術力が評価される
- 収入が平均よりも高い
- 在宅ワークが可能
- 技術力があればフリーランス、転職も容易
この5つについて、説明していきます。
IT業界は人材不足
IT業界はそもそも人材が不足しています。
性別関係なくあなたの技術や、やる気を求めています。
女性の場合、子育てで一時仕事を離れる機会が生じることもあります。
ですが、一度身に着けた技術や知識を惜しむのはあなただけではありません。
技術者は育つのに時間がかかるので、企業側も同じように身に着けた技術と経験を今後も生かして欲しいと思っています。
その為、育休や時短勤務を利用して、職場に戻ってくることを期待しています。
性別よりも技術力が評価される
エンジニアは言わば、実力主義の職業とも言えます。
性別よりも、仕事ができるかできないかが評価されます。
例えば
- プログラミング力が高い
- お客さまからシステムの要望を聞き取り要件定義を作成するのが上手
- 高度なシステム設計ができる
などが評価の対象になります。
人材不足が問題となっているエンジニアの世界では、性別に関係なく実力をみてもらえます。
収入が平均よりも高い
エンジニアの収入は平均収入より高いです。
システムエンジニアの平均年収は、全職種の平均年収よりも100万円ほど高く、568万円です。
エンジニアは自分の能力を磨くことで、収入アップを狙うことが出来る職業といえます。
エンジニアの年収については、エンジニアの年収は本当に高いのか?で紹介しています。
女性エンジニアの年収については、女性エンジニアの年収はいくら?年齢・他職種と比較【徹底調査】でさらに詳しく解説しています。
在宅ワークが可能

エンジニアは基本的に、パソコンがあれば仕事出来ます。
つまり、自宅にネット環境と仕事ができる空間、パソコンを用意できれば自宅での作業が可能になります。
もちろん、作業内容によっては在宅ワークができない場合もあります。
しかし、他職種よりも在宅ワークが出来る可能性は高いです。
時短勤務や、子供がいるため自宅で仕事をしたい方もいるのではないでしょうか。
将来的に子供ができたら在宅に移行したいと考えているのであれば、よりおすすめできるポイントとなっています。
技術力があればフリーランス、転職も容易
「会社で仕事したくない」「このままの働き方ではもう続けられない」
と思ったときに、転職やフリーランスを考えることができます。
エンジニアは技術力がある程度あれば、
フリーランスへの転身や転職をしても大変需要があるので成功しやすいです。
会社の待遇が悪いと思った場合や人間関係が悪くなってしまって職場に居にくくなった場合に、最低限の技術力さえ身に着いていれば辞めても次があると思えるので少し楽な気持ちを持つことができます。
転職するまでは、本当にエンジニアは需要があるのか分かりませんでした。
しかし、実際転職すると「転職」のイメージが変わりました。
数年、IT企業に勤めていただけでも転職先は選択できるほどありました。
エンジニアの転職は難しくない。
そう感じました。
【結論】女性エンジニアは働きやすい
女性エンジニアは5つの理由から働きやすいと言えます。
- 性別よりも技術力を評価されるから働きやすい
- IT業界は人材不足なので、職場復帰しやすい環境がある
- 収入が平均よりも高く、収入アップをめざしやすい
- 在宅ワークが可能なので、働きやすい
- フリーランスへの転身や転職が成功しやすい
気を付けておくべきは、他の職業と同様どの企業でも働きやすいとは限らないことです。
企業によっては働きにくい場合は往々にしてあります。
転職をする場合は、必ずその企業で女性が働きやすいか調べましょう。
個人的には転職エージェントを利用する方法をお勧めします。
面接では聞きにくい内容でも、エージェントを通して質問できるので知りたいことを聞くことができます。
自分にとってより働きやすい環境を手に入れてください。
未経験から女性エンジニアを目指すなら、 未経験でもエンジニアになれる!【20代女性はねらい目です】で、なり方を紹介しています。
コメント